矯正歯科
美しい歯並びで自信ある笑顔を
                    こんなお悩みありませんか?
お子様について
- 歯並びが気になる、将来が心配
 - 指しゃぶりや口呼吸のクセがある
 - 顎の成長に問題がありそう
 - 学校の検診で指摘を受けた
 
大人の方について
- 人前で口元を隠してしまう
 - 歯並びのせいで自信が持てない
 - 矯正治療を諦めていたが、やはり気になる
 - 仕事中も目立たない方法で治療したい
 
もりや歯科の矯正歯科の特徴
矯正治療の種類
矯正専門日について
矯正治療の流れ
1
初診・矯正相談
歯並びのお悩みをお聞きし、矯正治療の概要をご説明します。無料相談で気軽にご相談いただけます。
2
精密検査
レントゲン、歯型採取、口腔内写真撮影等の詳細検査を行い、現在の状態を正確に把握します。
3
診断・治療計画説明
検査結果をもとに最適な治療計画と期間・費用をご説明。ご納得いただいてから治療を開始します。
4
治療開始
矯正装置の装着を行い、定期的な調整を開始します。装着時の違和感への対処法もご説明します。
5
定期調整・経過観察
月1回程度の通院で装置の調整と歯の移動をチェック。治療の進行状況を詳しくご説明します。
6
矯正装置除去・保定開始
目標の歯並びになったら装置を除去。保定装置で歯並びを安定させます。
7
保定期間・メンテナンス
美しい歯並びを維持するため定期的な経過観察を行います。長期的なサポートをお約束します。
料金について
料金についての注意事項
- 治療開始前に総額をご提示(調整料込み)
 - 分割払い・各種クレジットカード対応
 - 矯正相談は無料(要予約)
 - 検査料:¥30,000(治療開始時は治療費に含まれます)
 - 医療費控除の対象となる場合があります
 
よくあるご質問
矯正治療は何歳から始められますか?
小児矯正は6〜7歳頃(前歯が生え変わる時期)から、成人矯正は年齢制限なく始められます。お子様の場合は成長を利用した治療が可能で、大人の方でも歯と歯茎が健康であれば60代以降でも矯正可能です。まずは無料相談でご相談ください。
治療期間はどのくらいですか?
症例により異なりますが、成人矯正で1〜3年程度、小児矯正で1〜2年程度が目安です。部分矯正の場合は半年〜1年程度で完了することもあります。精密検査後に詳しい期間をご説明します。
痛みはありますか?
装置装着後2〜3日は歯が浮いたような感覚や軽い痛みを感じることがありますが、1週間程度で慣れます。最新の矯正技術により従来より痛みは軽減されています。痛み止めの処方も可能ですので、ご安心ください。
矯正中の食事制限はありますか?
ワイヤー矯正の場合、硬い食べ物(せんべい、氷など)や粘着性のある食べ物(ガム、キャラメルなど)は装置が外れる原因となるため避けていただきます。マウスピース矯正は食事時に外せるため、食事制限はありません。
矯正専門日以外でも診てもらえますか?
装置が外れたり、痛みが強い場合など緊急時は矯正専門日以外でも対応いたします。通常の調整は矯正専門医が担当する専門日(第2・4土曜日)にお越しいただきますが、緊急時はいつでもご連絡ください。
目立たない矯正方法はありますか?
透明なマウスピース矯正(インビザライン)や歯の裏側に装置を付ける舌側矯正、白いセラミックブラケットなど、目立たない矯正方法を多数ご用意しています。ライフスタイルに合わせて最適な方法をご提案します。
Before & After(症例紹介)
                        
                        小児矯正事例
8歳から治療開始。顎の成長をコントロールし、きれいな歯並びに。
                        
                        成人矯正事例
30代女性。ワイヤー矯正で2年間の治療により理想的な歯並びを実現。
                        
                        マウスピース矯正事例
20代男性。目立たないマウスピース矯正で1年半で治療完了。
※治療結果には個人差があります
※詳しい症例については診察時にご説明いたします